歌は練習すれば上手くなる

歌は練習すれば絶対上手くなる!!!!!

どうもマッサンです!

「歌上手くなりてえええええ!!!」

最近はTikTok、ショート動画ととたくさんのSNSで一般人の人も歌を載せることが多くなっています。

「本間に一般人か……?」「上手すぎるやろ……」

ずば抜けて上手い人はアーティストさん以外にも世の中にたくさんいます。

自分も歌が上手くなれたらもっと楽しいんやろな。。。

そう思う人も多いと思います。

私もそうでした。

中学生の頃、初めて友達と行ったカラオケは今でも忘れません。

自分の音痴さに絶望的だった事を今でも覚えています(;’∀’)

それはそれは悲惨でした…

声の出し方も知らない、地声でしか歌えない。

高音?裏声?何それ状態。。

でもどうしても歌が上手くなりたかったので、必死に練習をしました。

今回は私が少しでも歌が上達できた方法をお伝えできたらと思います。

大丈夫です!練習すれば必ず歌は上手くなります!!

自分の音域と合うアーティストを見つける

メリット

・自分の歌いやすい曲を歌うことで、歌いきる事ができ自信に繋がった。

・採点をした時に、音程が合いやすくなり喜び、モチベーションが上がった。

・のびのび歌うことができるようになった。

デメリット

・歌いたい曲が歌えない。

地声が低い私は、自分の好きな曲を歌うことができませんでした。

当時からL’Arc-en-Cielが大好きで、曲を入れても音域が高すぎて歌うことができない。

そんな時に取り組んだ事が、自分の歌いたい曲を歌うよりまずは自分が歌いやすい曲を探すことでした。

歌いたい曲をグッと我慢して、まずは声を出しやすい曲を歌い慣れていく。

これは私が経験して、とても有効的でした。

この経験がなかったら、今も上達していなかったと思います。

声が低い私が選んだアーティストさんは、Gacktさん、福山雅治さんでした。

かっこいい曲、恋愛ソングもあり良い曲がたくさんありますのでおすすめです!

多くの曲を聴き、自分が歌いやすい曲を探してずっと歌っていました。

高い声が出ない、出し方が分からないという方は、

まずは低い声で音程を合わせれるように練習していきましょう!

モノマネをしてみよう

メリット

・アーティストさんの歌い方をマネをすることにより、上達に繋がった

・歌い方、声の出し方が身に付いた

・なりきることで、気持ちよく歌える

・他のアーティスト曲に応用できる

デメリット

・やりすぎるとカッコつけているように思われてしまう

次に取り組んだことが、モノマネをすることでした!

アーティストさんはどの方も歌い方に個性、特徴があり、とても上手いです。

まずは自分も上手い人のマネをしてみようと思ったことがきっかけでした。

そのアーティストさんになりきるつもりで歌い方をマネしてみる。

声の出し方を学ぶことにも繋がります。

そのアーティストさんの声の出し方が身に付いたら、

ほかのアーティストさんを歌ったときに

「あれ?このアーティストあの声の出し方と似ているな」と感じて

ほかの曲も歌いやすくなることがあります。

いろんなアーティストさんのモノマネをしてみて、最終的には自分の歌い方を探してみてください!

歌う回数を増やす

・声の出し方を身に付ける

・実践を重ねることで上達する

・歌うことを好きになる

いつでも常に歌おう!!!!!!

あ、いつでもといっても場所構わず大声で歌うのはダメですよ(;’∀’)笑

私はとにかくいつでも歌っていました。

今もですが(;^ω^)

歌が上手くなるには、ひたすら歌う事が大事だと思っています。

歌うことにより、声の出し方が身に付きます。

常に口ずさんだりすることで、

「あ、この声の出し方いいかも…!」とか発見があります。

同じフレーズを何回も歌っていて、上手く声が出た時はうれしい気持ちになります。

まとめ

  • 自分の音域と合うアーティストを見つける
  • モノマネをしてみよう
  • 歌う回数を増やす

歌は練習すればきっと上手くなります!

上手くなれないと諦めず、まずは日々歌うことから始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました